目次
バストはどんな構造になっている?
垂れを防いで美しいバストを保つために、まずバストの仕組みを知っておきましょう。
思春期に入り、女性の胸が膨らんでくるのは女性ホルモンの働きによるもの。女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンの2種類があります。エストロゲンの作用によって、乳腺が増え、その周りに脂肪がつくことでバストが大きくなります。一方、プロゲステロンは乳腺を発達させ、バストにハリを与えます。
バストの中身は主に脂肪や乳腺からできており、それらを結びつけているのが クーパー靭帯 です。 クーパー靭帯はバストのなかで網目状に張り巡らされ、脂肪や乳腺、皮膚、胸周りの筋肉を結びつけ、重力でバストが下に引っ張られるのを防ぎ、丸い形を保つ役割をしています。
バストが垂れる原因4つ
ではなぜバストは垂れてしまうのでしょうか。その原因は主に4つあります。
クーパー靭帯や皮膚が伸びる
年齢を重ねるにつれて胸が垂れるのは、クーパー靭帯が伸びてしまうから。 クーパー靭帯は一度伸びたり、切れたりすると元に戻らず、その結果、バストを支える力が弱くなり、垂れたり、形が崩れてしまうのです。加齢以外に、授乳や激しい運動、急激な体重増減などもクーパー靭帯に負荷がかかり、皮膚が伸びて胸が垂れる原因になります。
ホルモンバランスの乱れ
加齢や生活習慣の乱れなどによってホルモンバランスが崩れて、女性ホルモンが十分に分泌されないと、バストが小さくなったり、垂れる原因になります。
姿勢が悪い
姿勢が悪いと血液やリンパ液の流れが悪化して、バストに必要な栄養が届きにくくなり、バストのハリや弾力が失われることも。また、 大胸筋などバストを支える筋肉が凝り固まって、バストの位置が下がりやすくなってしまいます。
体に合わない下着をつけている
自分のバストに合わない下着をつけていると、揺れからバストを守ることができず、 クーパー靭帯が伸びたり、胸の脂肪が脇に流れてしまい、バストの下垂につながります。
バストの垂れを防ぐ5つのポイント
年を重ねても豊かなバストをキープするためには、日頃のケアや生活習慣が大切です。垂れ胸を防ぐために、次の5つのポイントを押さえておきましょう。
クーパー靭帯が伸びないようにする
クーパー靭帯が年齢とともに伸びるのは避けられません。 できるだけクーパー靭帯が伸びないように普段の生活から気をつけることが重要です。
例えば、授乳する場合は赤ちゃんの高さをクッションなどで調節して、バストが下に引っ張られないように気をつけて。また、激しい運動をするときは、胸の揺れを軽減してくれるスポーツブラを必ずつけるなど、クーパー靭帯が伸びるのを防ぐ工夫が必要です。
生活習慣を改善する
ハリのある若々しいバストを保つためには、 女性ホルモンのバランスを整えることも大切。 バランスのとれた食事や良質な睡眠、規則正しい生活を心がけ、ホルモンバランスの乱れを防ぎましょう。
正しい姿勢を保つ
猫背で肩が丸まった姿勢だとバストの形が崩れる原因に。 正しい姿勢を保てばバストトップの位置が高くなり、バストが上向きに整うようになります。
エクササイズでバストを支える筋肉を鍛える
バストを支える 大胸筋 や 肩甲骨まわりの筋肉 を鍛えると、バストの上部に厚みが出たり、バストの位置が上がるといったバストアップ効果が期待できます。
自分の体や年齢に合った下着をつける
定期的にバストサイズを測り、自分の体や年齢の変化に合った下着を選ぶようにしましょう。 サイズが同じでもバストの質や形は年齢とともに変化していき、やわらかく、下がりやすくなっていきます。 例えば、40代になってもサイズが同じだからといって20代向けの下着をつけると、体にフィットせず、胸の形が崩れたり、垂れる原因になりかねないので要注意。
北村珠希『オトナ女子のためのおっぱいケア手帖』主婦の友社、2017年
南雲吉則『おっぱいバイブル 南雲式メソッドで美しさも健康も手に入れる』小学館、2013年
日経BP社 日経ウーマンオンライン「【おっぱい番長の美乳講座】バスト悩みは乳トレで解決」
日本経済新聞社・日経BP社 NIKKEI STYLE「ノーブラに効用? 『着用で美しい形維持』に異説も」
ワコール ワコール人間科学研究所|下着ではじめるからだのエイジングケア[バスト編]
ワコール ワコール ボディブック